社会福祉法人 わかたけ福祉会のホームページへようこそ

社会福祉法人 わかたけ福祉会
【法人本部】「通園センター」
〒669-2300
兵庫県丹波篠山市沢田120番地3
TEL.079-552-2909
FAX.079-552-2909
生活介護事業、日中一時支援事業
 
丹波篠山市障害者総合支援センター
「スマイルささやま」
〒669-2314
兵庫県丹波篠山市東沢田240番地1
TEL.079-554-1566
FAX.079-554-1165
就労継続B型事業、就労移行支援事業、生活介護事業、共同生活援助(グループホーム)、地域活動支援センターⅠ型、相談支援事業所、障害者就業・生活支援センター
 
丹波篠山市児童発達支援センター
「わかば」
〒669-2305
兵庫県丹波篠山市畑宮324番地2
TEL.079-552-0236
FAX.079-552-6808
児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業、保育所等訪問支援事業
 
丹波篠山市障がい者基幹相談支援センター
〒669-2332
兵庫県丹波篠山市北新町41
丹波篠山市役所 第2庁舎1階 社会福祉課内
TEL.079-555-6070
FAX.079-554-2332
相談支援事業所
qrcode.png
http://wakatake-fukushi.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
 

施設紹介

 

施設紹介

施設紹介
 
事業所理念
 お子さんの成長発達を積み重ねるセンターです。丹波篠山市児童発達支援センターは、発達支援を必要とする子どもたちに生きる力をはぐくみその家族とともに安心して、豊かな地域生活を送れるよう、関係機関と連携して支援します。子どもたち希望の扉を開き、子どもたちの幸せをご家族とともに積み重ねる「児童発達支援センター」を目指します。
 
運営方針
  1. 児童発達支援センターは子どもたちの「育ちの場」であり、一人ひとりのニーズに応じた保育や機能訓練等の発達支援を適切に進めることにより、子どもたちの「希望と幸せづくり」にご家族と共にと取り組みます。
  2. 本人支援、移行支援、家族支援、地域支援と、本人への「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言動・コミュニケーション」「人間関係・社会性」をすべて含めた総合的な支援を開催したりします。
  3. わかばの取組を地域に周知するため、教育委員会や健康課等と連携強化に努めたり講演会を開催したりします。
  4. すべての子どもやその家族が、どの地域・どの事業所でも一定水準以上の支援が受けられるよう、スーパーバイズ・コンサルテーションの役割を担うなど、地域の中核的役割を果たしていきます。
 
相談事業
 ●こども発達支援電話相談室
  保護者やご家族の相談、学校・保育園・認定こども園等の教職員、保育士の先生方の相談に対応し
  保育活動や教育活動における関わり方の相談支援及び情報交換を行います。
 ●家庭・家族支援事業
  ペアレントトレーニング、保護者学習会を行います。
 ●医療発達支援事業
  専門医による発達相談や問診・診察等を行います。
 ●保育所等訪問支援事業
  お子さんが通っている保育所、幼稚園、認定こども園、小中学校等をスタッフが訪問し
  お子さんが安定して集団生活が送れるように支援や連携を行います。
   
職員の質の向上
各研修を定期的に実施しています
 ●報連相研修(隔月)
 ●法人内研修(年1回)
 ●AED講習(隔年)
 ●防災、防犯訓練(各年1回)
 ●感染症予防研修(年1回)
 ●新任研修(初年度)
<<社会福祉法人 わかたけ福祉会>> 〒669-2300 兵庫県丹波篠山市沢田120番地3 TEL:079-552-2909 FAX:079-552-2909